3月9日(月)~10日(火)
淡路島一周JOGに初めて挑戦したのが2012年10月15日
当初の目標だったサブ30Hを達成したのがその一ヵ月後の2012年11月19日
サブ24Hを目論んであえなく撃沈したのが2013年5月20日
何とか気合で挑んだものの、思わぬアクシデント(股ずれ地獄)にみまわれ涙を飲んだのが2014年11月17日
そして今回!
宿題となったサブ24H!もう絶対に失敗は許されません・・・!!
都合により当初の予定より一週間はやめて急遽のチャレンジ!
朝から確定申告の仕上げをして、書類の提出を完了したのが午後5時過ぎ・・・
家族と夕食を済ませていざ出陣!
車で岩屋へ渡って出発予定の11時まで1時間半ほど車内で仮眠・・・
でも実際には1時間ほどで目覚めて10時45分に西回りにスタート!
朝から降っていた雨も天気予報通りにすっかり上がって夜空に眩しいお月さん
そして予報通りに激しい向かい風~~
クリアレンズのゴーグルを持ってきていて正解だった
ヘッドライトの灯りの中を風に巻き上げられた潮が吹き降りの雨のように正面から吹きつけてきます・・・
寒さは思っていたよりはましだけど、とにかく向かい風がきつい!
作戦では60キロ地点までは7分/kmをキープ
そこから120キロ地点までを9分/kmで凌げば残りの洲本からゴールまでの38キロを8時間かけても間に合う計算!
問題なく行けるはず!!
しかし予想以上の強い向かい風に7分/kmキープが思いのほか難しくなって、いきなりヘロヘロ状態・・・
場所によっては走ることが出来ないほどで、疲労も予想を大きく上回ってきちゃいました。。。
フルマラソンの五色浜を5時間13分で通過・・・
ヤバイ!平均7分27秒/kmのペース・・・既に20分近い遅れが出てしまっている。。。
風対策にトレッキングポールを投入!(もっと早くに気付くべきだった)
コレを使って一気にペースアップ!
60キロの阿那賀を過ぎても、峠越えの上り坂ではうまい具合に強い追い風に恵まれて
疲れながらもペースを落とすことなく順調にJOGJOG!
まもなく第一チェックポイントの「うずしお道の駅」に到着・・・スタートから65km・8時間30分経過
上り坂でのガンバリで遅れ幅はほとんど変わらず!
ならば焦らず、ここで記念のおはようけん玉!
淡路島一周ならぬ日本一周!(笑)
さァ~島南岸へ・・・
12キロに及ぶフラットな海岸線を挟んで、前後に厳しい峠越えを擁する洲本までの60km・・・
ルート上一番ヘヴィーなセクションへ気合を入れて挑みます!
さすがにキツイ!
でも歩かない・・・止まらない・・・きついけど走れるはず・・・
休みたいけど休まない・・・
休みたがる体や歩きたがる足のわがままを聞いている暇は無い!
全ルートのおおよそ中間地点の福良ではコンビニでカップヌードルを買ってお湯をそそぐ間だけ停止して
後は歩きながらズルズルかき込んで先へと進みます。
第二チェックポイント!
夜には薄気味悪い心霊スポットとなる「若人の広場跡」の廃墟も、今は再開発の工事中!
ここが明るくなれば夜に通っても怖くなくなる(笑)
どんなに遅くなっても走ります・・・歩かない・・・休まない
ありがたいことに風は追い風
追い風になると急に暑い・・・
土生港で頭に水をかぶって即後悔・・・やっぱ寒い・・・
モンキーセンターをスルー
・・・止まらない!
由良へ向かう最大の峠越え・・・
滅茶苦茶キツイ・・・でも止まらない・・・
歩くのは仕方ないけど止まらない!
走ろう・・・走ろう・・・走れるはず・・・しんどいのは気のせいだ!
13時15分に由良の町に到着・・・我ながらよくがんばりました!
チョッと前から急に気温が下がってきたと思えば突然の雪・・・
しかも風向きが一気に変わって正面から吹いてくる冷たい北風に・・・めっちゃ寒い
吹雪く雪山さながらの見熊山へドライブウェーを使って気合で登って洲本城跡へ・・・
山の上はまるで台風!わけ分からんぐらいに寒いです。。。
14時45分・・・スタートから15時間15分!予想を大きく上回る好タイムに引きつった笑顔で記念撮影

下りは登山道を大浜海岸方面へ・・・
下り始めてすぐに膝に痛みを感じ始めたけれど、そこは長年の経験で上手に凌いで・・・
それより何より、登りを頑張り過ぎたのか
突然足の間接がガチガチに固まって思うように走れなくなってきてしまった・・・マズイ!
しかも強烈に強い冷たい北風が正面から・・・まったくペースが上がらない
ゴールまで約35km・・・
さすがにここから歩いたのでは間に合わない・・・
時間はタップリあるのでぼちぼちJOGJOG・・・
足の固まり具合は徐々に酷くなって、佐野の旧道に差し掛かった頃には
走るより一生懸命歩いた方が早いかと思えるレベルに・・・
明るい内に観音さんの足元を通過するつもりだったのにとても無理・・・
10分/kmを切れなくなってきた・・・
ぜんぜん近付けない・・・
子供達がオイラの顔をを不思議そうに覗き込んでいます・・・(苦笑)
気が付けば知らぬ間に久留麻の港・・・とっくに観音さんを通過してました(笑)
心拍を上げれるほどのペースが出せず、走るために薄着のオイラにとって
日没後の気温低下と衰えを見せない北からの強い向かい風はなかなか辛いものです・・・寒い
とにかく寒い・・・
時計を見ればかなりの余裕を感じるけれど、そんな余裕はチョッとの気の緩みで飛んで行ってしまいます・・・
大磯港を過ぎてウエスティンホテルまでの上り坂・・・もうだめ・・・でもがんばる・・・
淡路警察署が見えてその先のファミリーマートの灯りが・・・
時計を見て・・・もう大丈夫・・・休もう・・・温まろう・・・うどんを食べよう・・・
あと2キロもないだろうに・・・(笑)
店内にチョッとしたイートスペースがあって、座ってきつねうどん・・・涙が出そうに旨かった!
そしていよいよゴール!

距離 156.11km
所要時間 22時間19分17秒
平均ペース 8分34秒/km
念願の宿題提出完了です・・・ヤッター!
きつい、辛い、もうダメだと思ったのは何度もありましたが
きつくて辛くてもうダメだと思ったけど頑張った自分にしたいと思って一生懸命走りました!
チョッと泣きそうでした・・・でもこれでもう淡路島を走らなくてよくなったと思うのが嬉しくて笑っちゃいましたよ~
応援してくれた皆さん、ホンマにありがとうございました!
今メッチャ最高に嬉しい気持ちでいっぱいですわ~
この日記を読んでくださった中で淡路島一周JOGを目論んでおられる方がいらっしゃれば
こんなおデブのアラ50オヤジの記録ではありますが、ぜひ参考にしてくださいね。
分からないこと、知りたいことがあればお気軽にお訊ねください。
オイラの知りうる限りでできるだけお答えしたいと思いますので、よろしく~~!
ではこれで一巻の終わりです・・・チャンチャン!
淡路島一周ルート
←画像をクリックすると大きく表示されます。
淡路島一周JOGに初めて挑戦したのが2012年10月15日
当初の目標だったサブ30Hを達成したのがその一ヵ月後の2012年11月19日
サブ24Hを目論んであえなく撃沈したのが2013年5月20日
何とか気合で挑んだものの、思わぬアクシデント(股ずれ地獄)にみまわれ涙を飲んだのが2014年11月17日
そして今回!
宿題となったサブ24H!もう絶対に失敗は許されません・・・!!
都合により当初の予定より一週間はやめて急遽のチャレンジ!
朝から確定申告の仕上げをして、書類の提出を完了したのが午後5時過ぎ・・・
家族と夕食を済ませていざ出陣!
車で岩屋へ渡って出発予定の11時まで1時間半ほど車内で仮眠・・・
でも実際には1時間ほどで目覚めて10時45分に西回りにスタート!
朝から降っていた雨も天気予報通りにすっかり上がって夜空に眩しいお月さん
そして予報通りに激しい向かい風~~
クリアレンズのゴーグルを持ってきていて正解だった
ヘッドライトの灯りの中を風に巻き上げられた潮が吹き降りの雨のように正面から吹きつけてきます・・・
寒さは思っていたよりはましだけど、とにかく向かい風がきつい!
作戦では60キロ地点までは7分/kmをキープ
そこから120キロ地点までを9分/kmで凌げば残りの洲本からゴールまでの38キロを8時間かけても間に合う計算!
問題なく行けるはず!!
しかし予想以上の強い向かい風に7分/kmキープが思いのほか難しくなって、いきなりヘロヘロ状態・・・
場所によっては走ることが出来ないほどで、疲労も予想を大きく上回ってきちゃいました。。。
フルマラソンの五色浜を5時間13分で通過・・・
ヤバイ!平均7分27秒/kmのペース・・・既に20分近い遅れが出てしまっている。。。
風対策にトレッキングポールを投入!(もっと早くに気付くべきだった)
コレを使って一気にペースアップ!
60キロの阿那賀を過ぎても、峠越えの上り坂ではうまい具合に強い追い風に恵まれて
疲れながらもペースを落とすことなく順調にJOGJOG!
まもなく第一チェックポイントの「うずしお道の駅」に到着・・・スタートから65km・8時間30分経過
上り坂でのガンバリで遅れ幅はほとんど変わらず!
ならば焦らず、ここで記念のおはようけん玉!
淡路島一周ならぬ日本一周!(笑)
さァ~島南岸へ・・・
12キロに及ぶフラットな海岸線を挟んで、前後に厳しい峠越えを擁する洲本までの60km・・・
ルート上一番ヘヴィーなセクションへ気合を入れて挑みます!
さすがにキツイ!
でも歩かない・・・止まらない・・・きついけど走れるはず・・・
休みたいけど休まない・・・
休みたがる体や歩きたがる足のわがままを聞いている暇は無い!
全ルートのおおよそ中間地点の福良ではコンビニでカップヌードルを買ってお湯をそそぐ間だけ停止して
後は歩きながらズルズルかき込んで先へと進みます。
第二チェックポイント!
夜には薄気味悪い心霊スポットとなる「若人の広場跡」の廃墟も、今は再開発の工事中!
ここが明るくなれば夜に通っても怖くなくなる(笑)
どんなに遅くなっても走ります・・・歩かない・・・休まない
ありがたいことに風は追い風
追い風になると急に暑い・・・
土生港で頭に水をかぶって即後悔・・・やっぱ寒い・・・
モンキーセンターをスルー
・・・止まらない!
由良へ向かう最大の峠越え・・・
滅茶苦茶キツイ・・・でも止まらない・・・
歩くのは仕方ないけど止まらない!
走ろう・・・走ろう・・・走れるはず・・・しんどいのは気のせいだ!
13時15分に由良の町に到着・・・我ながらよくがんばりました!
チョッと前から急に気温が下がってきたと思えば突然の雪・・・
しかも風向きが一気に変わって正面から吹いてくる冷たい北風に・・・めっちゃ寒い
吹雪く雪山さながらの見熊山へドライブウェーを使って気合で登って洲本城跡へ・・・
山の上はまるで台風!わけ分からんぐらいに寒いです。。。
14時45分・・・スタートから15時間15分!予想を大きく上回る好タイムに引きつった笑顔で記念撮影

下りは登山道を大浜海岸方面へ・・・
下り始めてすぐに膝に痛みを感じ始めたけれど、そこは長年の経験で上手に凌いで・・・
それより何より、登りを頑張り過ぎたのか
突然足の間接がガチガチに固まって思うように走れなくなってきてしまった・・・マズイ!
しかも強烈に強い冷たい北風が正面から・・・まったくペースが上がらない
ゴールまで約35km・・・
さすがにここから歩いたのでは間に合わない・・・
時間はタップリあるのでぼちぼちJOGJOG・・・
足の固まり具合は徐々に酷くなって、佐野の旧道に差し掛かった頃には
走るより一生懸命歩いた方が早いかと思えるレベルに・・・
明るい内に観音さんの足元を通過するつもりだったのにとても無理・・・
10分/kmを切れなくなってきた・・・
ぜんぜん近付けない・・・
子供達がオイラの顔をを不思議そうに覗き込んでいます・・・(苦笑)
気が付けば知らぬ間に久留麻の港・・・とっくに観音さんを通過してました(笑)
心拍を上げれるほどのペースが出せず、走るために薄着のオイラにとって
日没後の気温低下と衰えを見せない北からの強い向かい風はなかなか辛いものです・・・寒い
とにかく寒い・・・
時計を見ればかなりの余裕を感じるけれど、そんな余裕はチョッとの気の緩みで飛んで行ってしまいます・・・
大磯港を過ぎてウエスティンホテルまでの上り坂・・・もうだめ・・・でもがんばる・・・
淡路警察署が見えてその先のファミリーマートの灯りが・・・
時計を見て・・・もう大丈夫・・・休もう・・・温まろう・・・うどんを食べよう・・・
あと2キロもないだろうに・・・(笑)
店内にチョッとしたイートスペースがあって、座ってきつねうどん・・・涙が出そうに旨かった!
そしていよいよゴール!

距離 156.11km
所要時間 22時間19分17秒
平均ペース 8分34秒/km
念願の宿題提出完了です・・・ヤッター!
きつい、辛い、もうダメだと思ったのは何度もありましたが
きつくて辛くてもうダメだと思ったけど頑張った自分にしたいと思って一生懸命走りました!
チョッと泣きそうでした・・・でもこれでもう淡路島を走らなくてよくなったと思うのが嬉しくて笑っちゃいましたよ~
応援してくれた皆さん、ホンマにありがとうございました!
今メッチャ最高に嬉しい気持ちでいっぱいですわ~
この日記を読んでくださった中で淡路島一周JOGを目論んでおられる方がいらっしゃれば
こんなおデブのアラ50オヤジの記録ではありますが、ぜひ参考にしてくださいね。
分からないこと、知りたいことがあればお気軽にお訊ねください。
オイラの知りうる限りでできるだけお答えしたいと思いますので、よろしく~~!
ではこれで一巻の終わりです・・・チャンチャン!
淡路島一周ルート

11月4日(火)
じつは数日前からなんです・・・
誰かさんがフェイスブックに「大人のチョコボールおいしい!」的な記事をUPされてまして
危険と知りつつも
でもどうしても気になって・・・
仕事帰りに立ち寄ったトーホーで買ってしまった “大人に贅沢チョコボール”
これをきっかけに年に一度の
マイチョコブーム!
が例年より約10日程度早くやってきてしまいました。

もう誰も止められません・・・
手元には常にチョコ・・・
今年は何とかこの襲来をかわすべく
コンビニのチョコ棚には近付かないように努めていたのに・・・
先日の「一人きやのん・・・」でチョッとは危機的体重から押し返すことが出来たものの
それだけではもうどうにもならない怒涛のブーム・・・
一ヶ月!
そうだいたい毎年一ヶ月も経てばパニック的ブームは過ぎ去り
後は理性で制御可能に落ち着いて
自然と平和な日常へと戻っていくのです・・・
ブームの到来から、まだ半月足らず・・・
どこまで行ってしまうのかわかりません・・・
とにかくチョコがお~いち~~ぃ!
まずはこの冬限定の新商品を総なめしてからあとの事は考えよう!
さァ~
食べた分は、朝活JOGで燃焼させるぞ~~~!
がんばりまっせ~!(笑)
じつは数日前からなんです・・・
誰かさんがフェイスブックに「大人のチョコボールおいしい!」的な記事をUPされてまして
危険と知りつつも
でもどうしても気になって・・・
仕事帰りに立ち寄ったトーホーで買ってしまった “大人に贅沢チョコボール”
これをきっかけに年に一度の
マイチョコブーム!
が例年より約10日程度早くやってきてしまいました。

もう誰も止められません・・・
手元には常にチョコ・・・
今年は何とかこの襲来をかわすべく
コンビニのチョコ棚には近付かないように努めていたのに・・・
先日の「一人きやのん・・・」でチョッとは危機的体重から押し返すことが出来たものの
それだけではもうどうにもならない怒涛のブーム・・・
一ヶ月!
そうだいたい毎年一ヶ月も経てばパニック的ブームは過ぎ去り
後は理性で制御可能に落ち着いて
自然と平和な日常へと戻っていくのです・・・
ブームの到来から、まだ半月足らず・・・
どこまで行ってしまうのかわかりません・・・
とにかくチョコがお~いち~~ぃ!
まずはこの冬限定の新商品を総なめしてからあとの事は考えよう!
さァ~
食べた分は、朝活JOGで燃焼させるぞ~~~!
がんばりまっせ~!(笑)
5月31日(金)
「第二回ダイエットバトル!まつじゅんvs オイラ」も、とうとう最終日!
オイラの目標体重は 69.7kg
朝食はほんの一口・・・
昼食はドラッグストアで買ってきた88円のゼリーフードを一個・・・
仕事を終え帰宅し、夕食前の計量時まで、摂った水分は昼のゼリーフードに含まれた分だけ!
さァ~乗ってみて・・・
きゃ~~~~~~!

900gオーバー!
前夜計量から-400gに留まっています。
じつはこの時点で宿敵まつじゅん氏は目標に達せず敗北宣言を公表していましたので
オイラに負けは無かったのですが、ここは一発!
第一回バトルの折、最終日の夜に600gオーバーを-600gまで・・・
1時間半ほどの時間で1.2kg落とした実績のあるオイラとしては
そう簡単に「引き分け」ってことにはできない!
・・・その日の日記はこちら
追い込みJOGJOG!へGO!
目的は汗をかくこと
ハイペースで1キロほど走っては立ち止まり、汗が噴き出してきたらまたスタート!
繰り返すこと数回・・・
しかし朝から水分を断ってきたせいか、思ったほど汗をかくことが出来ずに1時間ほど経過・・・
さすがに46歳のオッサンがこれ以上無理をしたら死ぬかもしれないと思って再計量へ・・・

・・・アカンかった。。。
一時間チョッとの時間で500gの減量はできたものの
あと400g及ばず・・・敗北ですわ。。。
せっかく一度は目標値をクリアしていたのに、その後の不真面目さがこの結果ですね。。。
さァ~同じく敗退したまつじゅん氏と協議して
銘酒「獺祭」を囲む反省会の日程を決めなければいけませんね~
などと言いながら
既に一人反省会にて猛省しているオイラのなのでした・・・

ちゃんちゃん!
追記・・・
その後、まつじゅん氏との話し合いの結果
「第三回ダイエットバトル!まつじゅんvsオイラ」の開始が宣言されました。
期日は11月の神戸マラソンに出走予定ということで10月末日に決定!
目標体重は両者とも65kg・・・
コレは既に体脂肪率が10%程度に落ちているまつじゅん氏と、未だ2×%のオイラが
同じだけ同じ期間に落とすというのは不公平であるからで・・・
オイラは今回も5ヶ月間で約5kg落とすことになります。
まつじゅん氏は現在67kgくらいだったように思うので約2kg・・・
今回の敗北者に課せられるペナルティーは
「ゆぴか発~小野アルプス縦走~鴨池周回ルート経由でゆぴか着のトレラン後
入浴料及び風呂上りの一杯を勝者にご馳走する!」というもの。。。
さてどうなりますでしょうか・・・
とりあえずオイラはもう既にバトル最終計測の時よりも2キロ余り増えちゃってますからね・・・
っま、神戸マラソンへ向けてのダイエットですので・・・がんばりまっせェ~!!
「第二回ダイエットバトル!まつじゅんvs オイラ」も、とうとう最終日!
オイラの目標体重は 69.7kg
朝食はほんの一口・・・
昼食はドラッグストアで買ってきた88円のゼリーフードを一個・・・
仕事を終え帰宅し、夕食前の計量時まで、摂った水分は昼のゼリーフードに含まれた分だけ!
さァ~乗ってみて・・・
きゃ~~~~~~!

900gオーバー!
前夜計量から-400gに留まっています。
じつはこの時点で宿敵まつじゅん氏は目標に達せず敗北宣言を公表していましたので
オイラに負けは無かったのですが、ここは一発!
第一回バトルの折、最終日の夜に600gオーバーを-600gまで・・・
1時間半ほどの時間で1.2kg落とした実績のあるオイラとしては
そう簡単に「引き分け」ってことにはできない!
・・・その日の日記はこちら
追い込みJOGJOG!へGO!
目的は汗をかくこと
ハイペースで1キロほど走っては立ち止まり、汗が噴き出してきたらまたスタート!
繰り返すこと数回・・・
しかし朝から水分を断ってきたせいか、思ったほど汗をかくことが出来ずに1時間ほど経過・・・
さすがに46歳のオッサンがこれ以上無理をしたら死ぬかもしれないと思って再計量へ・・・

・・・アカンかった。。。
一時間チョッとの時間で500gの減量はできたものの
あと400g及ばず・・・敗北ですわ。。。
せっかく一度は目標値をクリアしていたのに、その後の不真面目さがこの結果ですね。。。
さァ~同じく敗退したまつじゅん氏と協議して
銘酒「獺祭」を囲む反省会の日程を決めなければいけませんね~
などと言いながら
既に一人反省会にて猛省しているオイラのなのでした・・・

ちゃんちゃん!
追記・・・
その後、まつじゅん氏との話し合いの結果
「第三回ダイエットバトル!まつじゅんvsオイラ」の開始が宣言されました。
期日は11月の神戸マラソンに出走予定ということで10月末日に決定!
目標体重は両者とも65kg・・・
コレは既に体脂肪率が10%程度に落ちているまつじゅん氏と、未だ2×%のオイラが
同じだけ同じ期間に落とすというのは不公平であるからで・・・
オイラは今回も5ヶ月間で約5kg落とすことになります。
まつじゅん氏は現在67kgくらいだったように思うので約2kg・・・
今回の敗北者に課せられるペナルティーは
「ゆぴか発~小野アルプス縦走~鴨池周回ルート経由でゆぴか着のトレラン後
入浴料及び風呂上りの一杯を勝者にご馳走する!」というもの。。。
さてどうなりますでしょうか・・・
とりあえずオイラはもう既にバトル最終計測の時よりも2キロ余り増えちゃってますからね・・・
っま、神戸マラソンへ向けてのダイエットですので・・・がんばりまっせェ~!!