7月26日(月)
ここ数日の暑さはハンパじゃ~ない
外遊びチョ~~~大好きなオイラでも
さすがに「真昼間は堪忍してくれ~」ってな感じ・・・
・・・それならば!
っとやって来ました高御位山北池登山口・・・
AM 5時 集合!
前日の天気予報では、チョッと雲のかかる絶好のハイキング日和の予定でしたが
空高くに薄曇
気温は低くは無いがまァこんなもんでしょう

問題は湿度・・・
湿度計は持っていないのですが、空気は 泳げそうなくらいに重い です・・・
なんでやねん
でもしょうがない。。。
今日のメンバーは正座男さんと散髪隊長
本日初めてご一緒いただく高御位マイスターNさん
そしてオイラの4人

隊長は高御位ハイキングデビュー戦でエライ張り切り様です。
顔ぶれが揃ったので集合時間を待たずして出発!
間もなくお日さんが昇ってきました。

どうやら今朝このルートを登ったのはオイラ達が最初のようで
蜘蛛の巣トラップがえらいことですわ
って、、、何でかオイラが先頭を・・・
皆さんのポジション取りの巧さには敵いませんわ・・・
ッん!
亀も登る?

自分で登って来たんだから自分で下りてね・・・
夕べの深酒と寝不足がゆえんなのか
登り始めて間もなく、既にヘロヘロ状態に陥る隊長と
ミョ~にハイテンションな正座男さんのツーショット

何とかカンとか頂上に到着

こんなもんがゴロッと転がってたら普通は110番しちゃいますよね。
元気になったところで記念撮影!

爽やかや~~
それにしてもNさんの麦わら帽姿・・・チョッと似合い過ぎですなァ~(笑)
下りにに入って雲が切れ
灼熱の太陽が直接 ガオ~!っと襲ってきました。

本日2度目の○体発見・・・
シャレでなく、110番ならぬ119番のお世話になりかねない暑さです。
気合&休憩時間の数で何とか無事ゴール!

所要時間はだいたい4時間30分!
通常の2倍ほどかかってしまいましたが、この暑さなら仕方ないですな・・・
下山終盤に行動が緩慢になり、顔が真っ赤になっている隊長・・・
チョッとヤバイかんじなので、登山口近くの鉄工所でお水を借りて

・・・ありがとうございました。
みんな生き返りました
マジで死にかけ状態でしたからね。
まァ、想像以上に過酷なハイキングでしたが
みんなでワイワイ遊ぶのはやっぱり楽しいですね~
次は「もうチョッと涼しい季節になってからお弁当を持って・・・」
っていう感じでやりましょうかね。。。
ここ数日の暑さはハンパじゃ~ない
外遊びチョ~~~大好きなオイラでも
さすがに「真昼間は堪忍してくれ~」ってな感じ・・・
・・・それならば!
っとやって来ました高御位山北池登山口・・・
AM 5時 集合!
前日の天気予報では、チョッと雲のかかる絶好のハイキング日和の予定でしたが
空高くに薄曇
気温は低くは無いがまァこんなもんでしょう

問題は湿度・・・
湿度計は持っていないのですが、空気は 泳げそうなくらいに重い です・・・
なんでやねん
でもしょうがない。。。
今日のメンバーは正座男さんと散髪隊長
本日初めてご一緒いただく高御位マイスターNさん
そしてオイラの4人

隊長は高御位ハイキングデビュー戦でエライ張り切り様です。
顔ぶれが揃ったので集合時間を待たずして出発!
間もなくお日さんが昇ってきました。

どうやら今朝このルートを登ったのはオイラ達が最初のようで
蜘蛛の巣トラップがえらいことですわ
って、、、何でかオイラが先頭を・・・
皆さんのポジション取りの巧さには敵いませんわ・・・
ッん!
亀も登る?

自分で登って来たんだから自分で下りてね・・・
夕べの深酒と寝不足がゆえんなのか
登り始めて間もなく、既にヘロヘロ状態に陥る隊長と
ミョ~にハイテンションな正座男さんのツーショット

何とかカンとか頂上に到着

こんなもんがゴロッと転がってたら普通は110番しちゃいますよね。
元気になったところで記念撮影!

爽やかや~~
それにしてもNさんの麦わら帽姿・・・チョッと似合い過ぎですなァ~(笑)
下りにに入って雲が切れ
灼熱の太陽が直接 ガオ~!っと襲ってきました。

本日2度目の○体発見・・・
シャレでなく、110番ならぬ119番のお世話になりかねない暑さです。
気合&休憩時間の数で何とか無事ゴール!

所要時間はだいたい4時間30分!
通常の2倍ほどかかってしまいましたが、この暑さなら仕方ないですな・・・
下山終盤に行動が緩慢になり、顔が真っ赤になっている隊長・・・
チョッとヤバイかんじなので、登山口近くの鉄工所でお水を借りて

・・・ありがとうございました。
みんな生き返りました
マジで死にかけ状態でしたからね。
まァ、想像以上に過酷なハイキングでしたが
みんなでワイワイ遊ぶのはやっぱり楽しいですね~
次は「もうチョッと涼しい季節になってからお弁当を持って・・・」
っていう感じでやりましょうかね。。。
7月21日(水)
レジでお客様のスタンプカードに日付を書きながら
・・・!?
・・・・??
7月21日・・・・
7月21日・・・・??
娘の誕生日とはチョッと違うし・・・
・・・・
おおっ!
ウォォォォオオオオオ!
17歳やないかァ~~~
F's salon 麗しのセブンティーン
お誕生日でした。。。
レジでお客様のスタンプカードに日付を書きながら
・・・!?
・・・・??
7月21日・・・・
7月21日・・・・??
娘の誕生日とはチョッと違うし・・・
・・・・
おおっ!
ウォォォォオオオオオ!
17歳やないかァ~~~
F's salon 麗しのセブンティーン
お誕生日でした。。。
7月20日(火)
今日は第三月曜日に付属する火曜日なのでお店はお休み。
そして今日で子供たちは1学期終業!
そう、今日から 夏休み~~!
子供たちの帰宅を待って
アッチ&コッチ!
あれこれ連れまわして、機嫌が悪くなり始めた頃に
やっとやってきました・・・
アジュール舞子で毎年恒例 家族でつり大会~~~!


写真は夕暮れ時に、あんまりきれいだったので撮ったもの・・・(一眼レフが欲しいな~)
夜8時まで粘って遅くなってしまったので今夜の食事は外で済ませて
釣果は明日の食卓へ・・・
帰宅後、一杯飲んでゴロンと横になって目覚めれは午前0時過ぎ

気合で済ませましたよ
アジ48匹+メバル3匹の下ごしらえ・・・
ここのメバルは日頃から、アジ釣りのオキアミをたらふく食ってるからだろうけど
ワタを開けると超メタボな内臓脂肪で、身もパンパン!
明日の煮つけが楽しみじゃ~
AM1時過ぎ
一息入れて、就寝前に三人の通知簿を順番に・・・

それほど多くの項目で分類されてる訳でもないのに
「何でこれほど個性が出るのだろうか」 摩訶不思議に思いながら
三人が小学生で揃うのはこの一年間だけ・・・
飲んでは眺め・・・
たまにため息・・・
「なんかええ思い出が作れればええのになァ~」
しみじみ想うオイラなのでした。。。
今日は第三月曜日に付属する火曜日なのでお店はお休み。
そして今日で子供たちは1学期終業!
そう、今日から 夏休み~~!
子供たちの帰宅を待って
アッチ&コッチ!
あれこれ連れまわして、機嫌が悪くなり始めた頃に
やっとやってきました・・・
アジュール舞子で毎年恒例 家族でつり大会~~~!


写真は夕暮れ時に、あんまりきれいだったので撮ったもの・・・(一眼レフが欲しいな~)
夜8時まで粘って遅くなってしまったので今夜の食事は外で済ませて
釣果は明日の食卓へ・・・
帰宅後、一杯飲んでゴロンと横になって目覚めれは午前0時過ぎ

気合で済ませましたよ
アジ48匹+メバル3匹の下ごしらえ・・・
ここのメバルは日頃から、アジ釣りのオキアミをたらふく食ってるからだろうけど
ワタを開けると超メタボな内臓脂肪で、身もパンパン!
明日の煮つけが楽しみじゃ~
AM1時過ぎ
一息入れて、就寝前に三人の通知簿を順番に・・・

それほど多くの項目で分類されてる訳でもないのに
「何でこれほど個性が出るのだろうか」 摩訶不思議に思いながら
三人が小学生で揃うのはこの一年間だけ・・・
飲んでは眺め・・・
たまにため息・・・
「なんかええ思い出が作れればええのになァ~」
しみじみ想うオイラなのでした。。。
7月5日(火)
先日の日曜日のこと
何だかお店が蒸し暑い・・・?
エアコンの設定温度を下げてみて・・・やっぱダメ
月曜に点検に来てもらって分かったことは
「熱交換器にクラックが開いてガス漏れをしてますね~」
え゛ッえ゛ッえ゛~
「熱交換器を丸ごと交換です。」
本日この暑い中、3時過ぎまでこの2台でしのぎました。

「こんなもん何で持ってんねん」っと突込みが入りそうな冷風扇と
去年の駅前盆踊り大会での抽選会で
主催者側の身内でありながら迂闊にも当ててしまった扇風機。。。
“さいわい”・・・っとでもいうのか・・・
朝から3時までは“エアコンの寒さが苦手”っていうか・・・
“暑さに強い”女性のお客様が3人だけ!
それでもよく辛抱してくださいました・・・
パーマやヘアカラーの時はビニールのクロスをまとったまま約30分・・・
午後3時30分・・・修理完了!
“スヮ~~~”
っと涼しい風が頬を撫でて・・・
エアコンを
「人が発明した文明の利器大賞、グランプリ!」
に認定いたします。
快適やね!
っがしかし・・・
思わぬ出費を余儀なくされたオイラの背中を一筋の汗が
ツゥゥゥゥーーー
っと・・・
汗というのは暑い時だけに流れるものではないらしい・・・
「くそォ~高けぇ~~~~!」
以上、メンテナンス会社が請求書の発送を忘れてくれる事をくれることを本気で強く祈るオイラなのでした。。。
先日の日曜日のこと
何だかお店が蒸し暑い・・・?
エアコンの設定温度を下げてみて・・・やっぱダメ
月曜に点検に来てもらって分かったことは
「熱交換器にクラックが開いてガス漏れをしてますね~」
え゛ッえ゛ッえ゛~
「熱交換器を丸ごと交換です。」
本日この暑い中、3時過ぎまでこの2台でしのぎました。

「こんなもん何で持ってんねん」っと突込みが入りそうな冷風扇と
去年の駅前盆踊り大会での抽選会で
主催者側の身内でありながら迂闊にも当ててしまった扇風機。。。
“さいわい”・・・っとでもいうのか・・・
朝から3時までは“エアコンの寒さが苦手”っていうか・・・
“暑さに強い”女性のお客様が3人だけ!
それでもよく辛抱してくださいました・・・
パーマやヘアカラーの時はビニールのクロスをまとったまま約30分・・・
午後3時30分・・・修理完了!
“スヮ~~~”
っと涼しい風が頬を撫でて・・・
エアコンを
「人が発明した文明の利器大賞、グランプリ!」
に認定いたします。
快適やね!
っがしかし・・・
思わぬ出費を余儀なくされたオイラの背中を一筋の汗が
ツゥゥゥゥーーー
っと・・・
汗というのは暑い時だけに流れるものではないらしい・・・
「くそォ~高けぇ~~~~!」
以上、メンテナンス会社が請求書の発送を忘れてくれる事をくれることを本気で強く祈るオイラなのでした。。。
7月1日(木)
梅雨の猛烈に蒸し暑い中でも
必死に楽しい事を探し求めるF’sマスターです。
チョッと古い話で恐縮ですが・・・っま、堪忍です。
この季節、お店へ向かう道沿いに紫陽花のお花がたくさん咲いてます。
じつは神戸生まれ(西区の岩岡だけど)のオイラ
神戸市の市花で梅雨時に咲くこのお花が大好きです。

「去年の今頃のブログにもこのお花の写真を載せたよなァ~」
っと思いつつお花にカメラを向けて・・・
「ッん!? 梅雨時いえば・・・」ふっと思う・・・
オイラは結婚して以来
ズ~ッと毎年、家族でホタルの鑑賞会をやってたのだけど
去年は初めてうまく都合が付けれず残念な思いをしたことを・・・。
っで、今日は6月22日・・・(チョッと古めの話でごめんなさい)
あぁ~今年もやっちまったかなァ~
もう終わっちゃっただろうなァ~
とりあえずインターネットでホタルの発生情報を調べたものの
なかなか“これ!”といったものは無く
それならばこの際、思いっきり近場で!
っということでやって来ました
「金ヶ崎自然公園」
ここは毎年、ホタルの幼虫を放流しているそうな
数はともかく時期さえ合えば、ほぼ間違いなく鑑賞できるはず!
そう、時期さえ合えば・・・
夕暮れを待って家族みんなでやって来ました。
っと、そこで思わぬ光景に遭遇!
広場の入口に何やらポツポツと・・・
・・・・
・・・・・?

・・・・・!
鴨ですわ・・・
昼間は池に浮かんでいる鴨たちが
広場の一ヶ所にかたまって眠っています。。。
めっちゃカワイイ~~!
しばし、ホタルのことは忘れて
し~
静かに・・・
・・・・・
・・・・・・・
結局はホタルを一匹も見付けることが出来ませんでしたが
子供達と息を殺してジィ~っと・・・
何だかチョッとええ感じでしたよ。。。
「どこに何が転んでるか分からんもんですなァ」
新しいええことを発見するには、やっぱり!
チョビっと動いてみないとあかんということやね!
とつくづく思うオイラなのでした。。。
梅雨の猛烈に蒸し暑い中でも
必死に楽しい事を探し求めるF’sマスターです。
チョッと古い話で恐縮ですが・・・っま、堪忍です。
この季節、お店へ向かう道沿いに紫陽花のお花がたくさん咲いてます。
じつは神戸生まれ(西区の岩岡だけど)のオイラ
神戸市の市花で梅雨時に咲くこのお花が大好きです。

「去年の今頃のブログにもこのお花の写真を載せたよなァ~」
っと思いつつお花にカメラを向けて・・・
「ッん!? 梅雨時いえば・・・」ふっと思う・・・
オイラは結婚して以来
ズ~ッと毎年、家族でホタルの鑑賞会をやってたのだけど
去年は初めてうまく都合が付けれず残念な思いをしたことを・・・。
っで、今日は6月22日・・・(チョッと古めの話でごめんなさい)
あぁ~今年もやっちまったかなァ~
もう終わっちゃっただろうなァ~
とりあえずインターネットでホタルの発生情報を調べたものの
なかなか“これ!”といったものは無く
それならばこの際、思いっきり近場で!
っということでやって来ました
「金ヶ崎自然公園」
ここは毎年、ホタルの幼虫を放流しているそうな
数はともかく時期さえ合えば、ほぼ間違いなく鑑賞できるはず!
そう、時期さえ合えば・・・
夕暮れを待って家族みんなでやって来ました。
っと、そこで思わぬ光景に遭遇!
広場の入口に何やらポツポツと・・・
・・・・
・・・・・?

・・・・・!
鴨ですわ・・・
昼間は池に浮かんでいる鴨たちが
広場の一ヶ所にかたまって眠っています。。。
めっちゃカワイイ~~!
しばし、ホタルのことは忘れて
し~
静かに・・・
・・・・・
・・・・・・・
結局はホタルを一匹も見付けることが出来ませんでしたが
子供達と息を殺してジィ~っと・・・
何だかチョッとええ感じでしたよ。。。
「どこに何が転んでるか分からんもんですなァ」
新しいええことを発見するには、やっぱり!
チョビっと動いてみないとあかんということやね!
とつくづく思うオイラなのでした。。。
| ホーム |