4月16日(月)
以前からずっと
「行ってみたいけど、ちょっとハードみたいだし・・・
事故の多い山みたいだし・・・一人で行くのは自信が無いな~」
と思って、まだ未踏のままになっていた 雪彦山 へ、けん玉の木村先生にお誘いいただいて
この度念願かなって行ってまいりました!

散髪隊員のクリさんをメンバーに加えていざ出発!
まずはオイラの指差す大天井岳への急登坂に挑みます!

なかなかヘヴィー

でも涼しい風に助けられてズンズン進みます!

そこそこスリリング・・・

ずっと股間がヒューヒューしてましたww

で大天井岳!

見晴らし最高でした・・・360°の大パノラマです!!
ただすぐに涼しい風に汗冷えして
ブルッと震えて次行ってみよ~~~ww
二つ目のピークは三角点雪彦山
眺望は無かったけれど、かわいい小鳥が近くにとまっては飛び、とまっては飛び・・・
可愛かったですわ~
続いて鉾立山・・・

北側に眺望が開けて思い出の詰まった山々が見渡せます・・・
下りはわりと緩やかに尾根を伝って
新しい林道と交差するところから
近年の激しい台風の来襲に荒れてしまったと思われる谷へと下っていきます。

倒木や最近の嵐で崩れたであろう斜面は数多く見かけますが
足元は歩きやすく、進路の目印も新しく分かりやすいように点在していて
安心して進めます。
虹ヶ滝・・・

初めて見る、珍しい形のデッカイ堰堤・・・

(雪彦川砂防堰堤)
っで間もなく無事にゴール!

雪彦山登山口から西側尾根を登って北上し
大天井岳~鉾立山を経て時計回りにグルッと回る一番メジャーなルート・・・
約7.4キロ 4時間のハイキング!
進むにつれて山の様子がさまざまに変化して、飽きることなく歩ける楽しいお山でした!
リピーターの多いのが頷けます・・・
オイラもまた来てみたいです~!
下山がお昼過ぎになってお腹がグー!だったので
帰り道に「夢乃そば」で・・・

美味しかった~!
せっかくだから、ヤマサ蒲鉾の工場で期間限定で公開されている芝桜のお山も見学をして

家族へのお土産にてんぷらも買って
本日のミッション無事に終了いたしました!
楽しかったなァ~
木村先生、最高に贅沢な企画をありがとうございました!
クリさんとも一緒にわいわい笑えて最高でした~また次も楽しみやね!
ただちょっと気になったことも・・・
下りも終盤になった頃に登ってこられた消防隊員の方達とすれ違い
ゴールの登山口にも消防隊員の方と駐車場には警察車両が数台止まっていて
何やら連絡を取り合っている様子に遭遇・・・
途中で追い抜いた、女性を含む大先輩方のグループや
前方から聞こえてきた声の主とは結局コンタクトできなかったことが気になって心配になりました。
雪彦山は特別に難易度の高い山でも無いのですが
お気軽にピクニックな気分で登れる山でも無いように思います。
過去の記録に見る事故の多さがそれを示しております。
皆さんもここを登るときは十分に気をつけて
そして思いっきり楽しんで、いい思い出をいっぱい作ってくださいね~!
ハァ~次のお遊びが楽しみやな~~
チャンチャン。。。
以前からずっと
「行ってみたいけど、ちょっとハードみたいだし・・・
事故の多い山みたいだし・・・一人で行くのは自信が無いな~」
と思って、まだ未踏のままになっていた 雪彦山 へ、けん玉の木村先生にお誘いいただいて
この度念願かなって行ってまいりました!

散髪隊員のクリさんをメンバーに加えていざ出発!
まずはオイラの指差す大天井岳への急登坂に挑みます!

なかなかヘヴィー

でも涼しい風に助けられてズンズン進みます!

そこそこスリリング・・・

ずっと股間がヒューヒューしてましたww

で大天井岳!

見晴らし最高でした・・・360°の大パノラマです!!
ただすぐに涼しい風に汗冷えして
ブルッと震えて次行ってみよ~~~ww
二つ目のピークは三角点雪彦山
眺望は無かったけれど、かわいい小鳥が近くにとまっては飛び、とまっては飛び・・・
可愛かったですわ~
続いて鉾立山・・・

北側に眺望が開けて思い出の詰まった山々が見渡せます・・・
下りはわりと緩やかに尾根を伝って
新しい林道と交差するところから
近年の激しい台風の来襲に荒れてしまったと思われる谷へと下っていきます。

倒木や最近の嵐で崩れたであろう斜面は数多く見かけますが
足元は歩きやすく、進路の目印も新しく分かりやすいように点在していて
安心して進めます。
虹ヶ滝・・・

初めて見る、珍しい形のデッカイ堰堤・・・

(雪彦川砂防堰堤)
っで間もなく無事にゴール!

雪彦山登山口から西側尾根を登って北上し
大天井岳~鉾立山を経て時計回りにグルッと回る一番メジャーなルート・・・
約7.4キロ 4時間のハイキング!
進むにつれて山の様子がさまざまに変化して、飽きることなく歩ける楽しいお山でした!
リピーターの多いのが頷けます・・・
オイラもまた来てみたいです~!
下山がお昼過ぎになってお腹がグー!だったので
帰り道に「夢乃そば」で・・・

美味しかった~!
せっかくだから、ヤマサ蒲鉾の工場で期間限定で公開されている芝桜のお山も見学をして

家族へのお土産にてんぷらも買って
本日のミッション無事に終了いたしました!
楽しかったなァ~
木村先生、最高に贅沢な企画をありがとうございました!
クリさんとも一緒にわいわい笑えて最高でした~また次も楽しみやね!
ただちょっと気になったことも・・・
下りも終盤になった頃に登ってこられた消防隊員の方達とすれ違い
ゴールの登山口にも消防隊員の方と駐車場には警察車両が数台止まっていて
何やら連絡を取り合っている様子に遭遇・・・
途中で追い抜いた、女性を含む大先輩方のグループや
前方から聞こえてきた声の主とは結局コンタクトできなかったことが気になって心配になりました。
雪彦山は特別に難易度の高い山でも無いのですが
お気軽にピクニックな気分で登れる山でも無いように思います。
過去の記録に見る事故の多さがそれを示しております。
皆さんもここを登るときは十分に気をつけて
そして思いっきり楽しんで、いい思い出をいっぱい作ってくださいね~!
ハァ~次のお遊びが楽しみやな~~
チャンチャン。。。
| ホーム |